藍の家の情報のアップは当分の間お休みします。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
来年3月16日に『お能の会』が開催されます。
来年3月に『お能の会』を開催いたします。
今回の内容はまだ決まっておりませんが、
お謡いと五人囃だと思います。
本当に、目の前での演奏となります。
絶対に普段では感じることの出来ない
ものとなると思います。
詳しくは、『藍の家』にお問い合わせください。
内容がはっきりと決まりましたら改めて記載させて
頂きます。
今回は、開催日のみのご報告です。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今年の「よっちゃんさい」は今回の震災の為に中止となりました。
ただ、中止とするよりも、「なんかしょうや」の心意気にて、
4月16日17日の2日間に「東日本大震災支援のためのチャリティイベント」
を開催いたします。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
藍の家の土間が大分痛んでまいりましたので、今年1月より、土間の修復工事を致します。
新しくなったら是非起こしください。
土間の修復は、3月末くらいには終ると思います。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
「あけぼの」が、藍の家の前に移動してい看板を新しくしました。
書道の先生に書いてもらったものです。
看板は、藍の家の前に移動した新しい店舗に掛けてあります。

TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
左右の葉っぱの上に居ますよ。

本当に好く出来ています。
言われないと気が付かないかな?
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
写真の中に虫が2匹居ますが、
貴方は、見つけられますか?

本物そっくりな虫ですよ?
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今までメッセージ館として使用していた所を
「あけぼの」として新しく開業いたしました。
今までと違うイメージをと室内も変更しました。
入り口の土間の部分に小石にて梅の花を
あしらいました。

小石を一生懸命梅の花に見立てて配置しました。
完全に乾くまでに何日か掛かると思いますが
皆さんご期待ください。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
4月18日19日の2日間は、つやざき千軒町家まつりを開催いたします。
これが、今回のパンフレットです。

TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
4月18日(土)19日(日)の2日間
よっちゃん祭の変るおまつりです。
『津屋崎千軒町家まつり&街角美術館』
オカリナの演奏・少年少女合唱団・紙芝居など
藍の家を中心に開催されます。



TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
新年あけましておめでとうございます。
1月10日より篠崎氏の作品展が開催されます。
『切り絵と樹脂粘土で作る四季の花』の作品が多数展示
されますので、是非ともご来場ください。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
来年の干支のガラスの丑です。
ガラス細工の干支人形です。
お入用の方は、藍の家に展示おります。

透明なガラスの中に色づけされた物で、可愛らしい置物です。

こちらは、中が乳白色になった置物です。
どちらも、小さな干支人形ですが玄関に置かれても可愛いと思います。
藍の家展示しておりますので、ご購入もできます。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
毎日使っていると手に馴染んで来る様に思えます。

同じ器でも磁器よりも、泥物の方が何と無く創られた人の暖かさが伝わってくる様に思います。同じ様に見えて、一つ一つ微妙に違い一つとして同じ物が無いって言うことが暖かさじゃないでしょうか?
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
今回 写真掲載した作品は
私が皆さんのお部屋に飾って
もらいたいと思った作品です。

この作品は、玄関を入ったエントランスに飾って欲しい作品だと思います。


上の2作品は、出窓の上とかに置いてほの暗いお部屋の中で
見ると何と無く気持ちの落ち着く作品だと思います。
(今回の作品を見て私が置いておきたいと思った作品です。)
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
ねぇ〜 藍の家の欄間を
皆様一度ゆっくりご覧ください。
今の家には無い和室と和室の境の
襖の上に在る欄間を見てください。
一枚板を彫りどちらから見ても
表となる作品です。
見て感動して下さい。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
藍に家の何処かに有るよ?
直ぐに見つかると思うけど?
藍に家で探した下さい。
この花何だ?
ウメモドキ
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
藍の家で見つけた『こじゃれた看板』
『藍ハ愛二通ず!』
貴方は、藍の家で見たこと在りますか?
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
竹で編んだ『買い物籠』『お塩い籠』今は
見ることも使う事も見たことも無い!!
究極のエコバックじゃない!

TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
やっと、国の登録有形文化財のプレートが送られてきました。
6月7日(土)に藍の家にてお披露目の式典がしめやかに行われました。
これが、文化庁より送られてきましたプレートです。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
一人一人の生徒さんが一生懸命心を込めて制作した作品展です。

TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
只今開催中
生花をそのまま永久に美しく残す事の出来る作品展です。
一輪一輪がみずみずしい作品です。
只今開催中ですのでお越しいただき作品をご覧下さい。
素晴らしい作品をご覧になり心を癒してください。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
津屋崎千軒まつりにて
津屋崎少年少女合唱団の
演奏を豊村酒造前にて行う。
「おかりな」の演奏会とてもきれいな音が響き渡り
演奏を聴いていた観客はうっとりと聞き入っていた。

津屋崎千軒まつり期間中フリーマーケットを開催
急遽、思い立ち商品を持ち寄り開催しましたが
2日間の期間中物凄いパワーにて瞬く間に商品が
無くなり大盛況でした。
今年のまつりは、本当に急遽立ち上げて開催に
こぎつけることが出来ました。
開催に、ご協力いただきました皆様に心より感謝
申し上げます。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
つやざき千軒民俗館『藍の家』が国の登録有形文化財に登録いたしました。
江戸時代から海上交易で栄えた「津屋崎千軒」の面影を残す「藍の家」は200年前創業の元染物屋(紺屋)の住宅で五代目の「上妻善兵衛」氏が明治34年に建築。当寺の町屋形式の特徴を残した、建築学上からも歴史的文化財と評価された建物です。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
「海とまちなみの会」より、今回 つやざき千軒まちなみ散策地図がようやく皆様の努力により完成を致しました。この地図は、「藍の家」「福津市役所」「福市津観光協会」「福間駅」「制作に協力頂いた各お店」等にて、お越し戴いた皆様に配布致しております。福津市津屋崎にお越し戴いた祭には是非散策のツールとしてお使い下さい。
TrackBack (0)| by kiinari
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています