2020年06月12日
令和2年度のうみがめ上陸産卵調査について
今年の「うみがめ上陸産卵調査」は上陸産卵してくれる
ことをきたいしながら期待しながら6月13日(土)
より開始されます。
20070604193854.jpg


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2019年07月05日
令和元年最初のうみがめ上陸産卵調査開始

令和元年6月15日(土)より

 

うみがめの上陸産卵調査が始まりましたが、

 

北部九州は梅雨入りもせず6月末日まで津屋崎では、

 

雨が降ることも有りませんでした。

 

7月に入り梅雨入りしましたけどまともな雨は降ってません。

 

甘木 朝倉 以南では梅雨前線が停滞して最悪の雨が

 

降ってますけど、被害が出始めてます。

 

今年は、「うみがめの上陸産卵」が是非とも有って欲しいです。

 

 

 


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2018年06月29日
今年も6月16日から上陸産卵調査が始まりました。
2016年6月14日の深夜に上陸産卵が有ってから丁度2年目の

2018年6月18日の深夜に上陸産卵がありました。

2008年度の上陸産卵が丁度10年目の今年と同じ様に6月から

上陸産卵が有りましたので、10年前と同じ様に上陸産卵が多いと

良いなって思います。


昔、地域の方々に多大なご迷惑をお掛けした事が有り

上陸産卵の場所はお教え出来ないのが残念です。

20070604193854.jpg





 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2016年06月28日
福間の海岸にうにがめが上陸産卵しました
6月14日の深夜だと思いますが福間の海岸にうみがめが上陸産卵しました。
15日の午後にうみがめ課より、福間の海岸にうみがめが上陸した足跡がらしいのが
有るので調査して欲しいと連絡が有り、福間の海岸に調査に出掛けた。

海岸にははっきりとうみがめの足跡が残っており産卵の時のボディーピットにカモフラージュの跡もしっかりと残っていた。
その後すぐに産卵の確認を素手でしましたが、上部の砂を丁寧に除去して広範囲の調査をしましたが見付りませんでした。
もしかしたら産卵はしてなかったのかと思い当日は調査を終了して帰宅したがどうしても、話し合いの結果産卵しているのではと言う事になり翌日の朝に再度調査を行いました。
この時は調査範囲をもう少し前回の調査場所よりも後方にずらして調査を行った結果、前回の調査場所よりも40cm後方に産卵層を発見することが出来ました。

卵に付きましたは、福津市うみがめ課と協議の結果、福間海岸はマリンスポーツで日中は人も多く深夜でも人が多くうみがめ課では管理が出来ないとのことで、今回は人の出入りが少なく管理がしやすい場所にうみがめの卵は移設する事になりました。

公表すると興味本意で移設場所を荒らされる可能性が多いので、移設場所は公表はしません。



 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2015年07月31日
今年の上陸産卵調査について

今年は、8月1日を持って上陸産卵調査を終了します。

調査する人間が私を含めて腰の調子が悪く無理をしない様に

と思い今年は早めに調査を終了します。

後は、朝海岸散歩をされてる方が足跡を発見された方が

市役所に連絡が有りますので今年は調査を早めに

終了致します。

 


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2015年07月24日
台風12号が接近

7月24日 台風12号が福岡に接近します。

 

今回の台風は,今までは福岡に接近する事も

 

無く殆ど被害らしい被害は有りませんでしたが、

 

今回の12号は一番最悪なコースを進んで来ています。

 

福岡に被害が出ないことを念じてます。

 

だけど、今夜も海岸散策はいたします。


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2015年07月24日
またまた台風が接近してます。

今回の台風12号は近年では福岡に被害の出そうなコースで

 

接近してきてます。

 

勢力も大きな台風ですので十分注意をしてください。

 

今夜も海岸散策はします。

 

岡垣には、10日の日に上陸産卵が確認されたそうです。

 

 


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2015年07月16日
毎晩海岸を散策してます。

今夜と明日に明後日は台風の影響で海岸散策は出来ないかも知れません。

今夜は用事で散策は欠席です。

 


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2015年04月20日
27年も6月からうみがめの上陸産卵調査が始まります。
今年こそうみがめの上陸産卵があります様に心から願ってます。
 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2014年04月19日
今年はうみがめが上陸産卵出来ます様に?

あかうみがめが産卵に上陸しなくなって何年になるだろうか?

毎年、今年は上陸産卵が有ります様にと願いながら夜中の海岸を

毎日歩いています。

今年もきっと上陸産卵してくれるって思いながら夜中の海岸を歩きます。


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2011年11月11日
今年は、屋久島より親カメが・・・
今年は、『屋久島』より親カメを福津市に持ち込み、産卵調査を行いました。
今年初めての事で、参加した福津市も何をどうしたら良いのか解らないまま
今回の実験が終了いたしました。
 人工海浜に上陸産卵したのが一頭で、8月中旬の上陸産卵でしたので孵化する
のが11月くらいと遅くなるので不安でしたが、案の定 10月末の孵化でした。
砂中の温度が非常に低くかったので、孵化率は非常に低かった。
私が、ウミガメの上陸産卵調査を始めてから最低最悪な結果でした。
上陸産卵調査を始めてからの孵化率は、80%から90%の確率で孵化していましたが
今回は、50%以下だった様に思えます。
今年は、私にとっても良い勉強になりました。これからの調査にもしっかりと役立てていきたい。
私は、10年以上この調査をしてきましたが、気持ちは遊び感覚の気持ちで行っています。
こんな気持ちでいなければ長続きはしなかったと思いいます。
NEC_0071.jpg


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2011年05月26日
今年もうみがめの上陸産卵調査がもう直に始まります
今年も、もうすぐ上陸産卵調査が始まります。
ここ2年間は上陸も在りませんでした。
是非とも今年は上陸産卵があって欲しいものでです。
昨年が何も無かったので今年はとても期待してます。

20070604193854.jpg     20080611034639_2.jpg


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年06月11日
今日からウミガメの上陸産卵調査が開始されました
平成21年度福津市うみがめ上陸産卵確認調査が開始されました。
待ちに待った調査の開始です。
昨年後半の様な無様なことが、今となっては思い出の一つになりました。
6月10日(水)22:00に待ち合わせを・・・
昨日は、朝から雨が降り調査は中止かな?って思っていましたが
何と、調査開始時間前に雨もやみました。
今年の調査の幸先が好い事!
雨で歩くのが大変かって思っていたのが嘘の様に雨が上がってくれました。
今年も期待して良いのでしょうか?

これから、調査の翌日までには調査の結果報告をしていくつもりです。
ウミガメが上陸するように期待してください。


NEC_0071.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年06月04日
6月10日より上陸調査を開始します。
今年も、ウミガメの上陸産卵調査の季節になりました。
6月10日より調査が開始します。今年は果して上陸
するでしょうか?心の中では、上陸産卵して欲しい?

20070604193854.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年05月24日
光陵高校にうみがめクラブ発足
福津市光陵台の県立光陵高校に本年度から「福津市の自然を学ぶ会」(通称「うみがめクラブ」)が発足。学校が創立30周年を迎えるのを機に、アカウミガメの産卵地・干潟のカブトガニなどの絶滅危惧種が生息する。これらの、貴重な生物の生態研究・保護活動が目的で発足した。今後、同クラブは部員17名を中心に全生徒に参加を呼びかけ海岸や干潟の清掃活動などを実施。
今後の活動に期待します。       
             09/05/23 西日本新聞を読んで!

約8年ウミガメの産卵調査をしてきましたが、高校生が自然保護に興味を持ち活動をする事は非常にうれしいことです。高校生諸君の活動に期待します。
カブトガニの調査は、専門学校の先生と学生さんが調査活動を長年してます。
ウミガメの調査は、意見の相違で私共の他に2団体が活動してます。
詳しくは、福津市うみがめ課でお聞きください。

私はあなた方が自然保護活動をする事は
大いに歓迎します。
これからの活動に期待します。


20080908041902_1.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年04月20日
今年は、勝浦うみがめ塾にて調査活動をします。
昨年とは別の団体を立ち上げて上陸産卵調査を致します。
今年からうみがめを人寄せパンダにすること無く純然たる保護活動をしたいと思います。
活動は、6月10日から開始をいたします。
今年も、産卵に上陸してるれる事を期待してます。

20070604193854.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年04月10日
今年もウミガメの季節になります。
5月末頃に「屋久島」に行って見るつもりです。
今年は、新しい団体で調査を開始します。
今年は、上陸産卵があると良いですね?

20070604193854.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2009年03月19日
今年は勝浦の皆様と「うみがめ調査」を致します。
昨年は、今までの会で会長が「役員」や「市役所うみがめ課」との間でごたごたがあり嫌な思いを致しました。今年からは、勝浦の皆様と「うみがめ保護活動」を再開いたします。純然たる保護を中心としての活動になると思います。
福津市のウミガメに係わる団体が3団体になりますが、今までと変らないご支援をお願い申し上げます。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年12月01日
今年は総て終了しました。

今期の海がめの調査活動は総て終了いたしました。

来年も海がめが上陸してくることを期待します。

なお、私は海がめの活動をしている会を、下記の理由にて11月30日付けにて退会いたしました。
一昨年海岸にての落とし穴事件で傷害事件になりそれ以降最低限の決まりごとを決めましたが、トップ自らが悉く最低限の約束事も守らず調査活動で責任取れる様な状態では無くなりましたし、福津市海がめ条例も自己解釈で自分に都合の良い解釈に替え、いくら何を注意しても市役所交えて話しをしても自分勝手な理由をこじ付け、私はでは責任を取れない状態に陥りましたので、このまま一緒に行動しても私は責任を取ることが出来ません。
一個人の私的な活動の為の団体と化したので、私は行動を共にすることは出来なくなりましたので退会をすることにしました。

 来年は、個人になるか仲間を集めてになるか解りませんが、保護活動は福津市うみがめ課と共に行っていこうと思います。

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年11月11日
昨日 とてもうれしいことが有りました

小学校の児童が私のホームページ見て『うみがめ』のことで質問がありますって、直接私の家に電話を掛けてこられました。
大人でも中々出来ないことだと思いますが、私はとてもうれしく思いました。『うみがめ』に対して興味があったことよりも、私は直接電話を掛けて来てくれた勇気に対して、本当に感銘を受けました。
本当に、『ありがとう』って心から思っています。

追申 
来年も今年以上にこの津屋崎の海岸に産卵に来てくれることを、説に期待します。
 九大の自然保全教室のご協力で取り付けた親がめの発信機ですが、発信機は約8ヶ月近く置いてあったので電池の寿命が残り少ないとのことでしたが、取り付けてから127日(約4ヶ月)経っていますがまだ位置特定の発信を続けています。只今、東シナ海を優雅と言うか必死に泳いでいます。後何日電池が持つのか分かりませんが、津屋崎の海岸で産卵した『うみがめ』の行動範囲の一部が分かったことに、私はとても感動をしています。    
 

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年11月05日
今年の6月からの調査は終了いたしました。
2008年度の福津市にての海がめ上陸産卵調査

は総て終了いたしました。

来年、また福津市の海岸に海がめが上陸産卵

してくれることを期待します。


調査に参加していただける方がいらっしゃいましたら

ご連絡いただければと思います。

最低限の常識あるルールを守れる方を歓迎いたします。


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年10月30日
今年の総ての調査が終了いたしました。
2008年度のウミガメの上陸産卵孵化調査が、昨日(10月29日)に第7個目の巣穴の掘り出し調査を持ちまして総て終了いたしました。今年は、九州大学の自然保全教室の御協力にてこのウミガメ上陸産卵孵化調査開始以来始めて、北部九州に上陸する親がめの行動が把握出来ましたこと、とても貴重なデーターだと思います。本当に良い記録が出来たと思っております。
今年の夏、色々ありましたがありがとう御座いました。
20081030120146.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年10月18日
第7回目の巣穴より脱出が有りました。
17日(金)夜20時より巣穴の観察調査を行いましたところ、16日(木)の夜から17日の朝方にかけて、約30匹の脱出が確認されました。個体数は、足跡を4名で確認しました。4名が殆ど同数の確認をしましたので、アバウトですが間違い無いだろうと思われます。足跡確認なので個体数は申し訳有りませんがアバウトです。18日(土)夜20時より観察調査をいたしますが、昨夜も砂の落ちる音はしていましたので、今夜もしかしたら第2回目の脱出が有るかもしれません。
NEC_0021.JPG

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年10月04日
今回 第6回目の巣穴より大脱出が有りました。

10月28日に、80匹近くの大脱出が有りました。

今回は見ることが出来ませんでした。今まで5回の脱出は何回に別れての脱出でしたが、
今回の脱出は、久し振りの大脱出だったとのことです。今回の写真は、脱出後の巣穴の
写真です。携帯カメラでの撮影なので多少見にくいと思いますがご了承下さい。

20080930025107.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月21日
子ガメの脱出も今年も残り2回
6回もの子ガメの脱出ですが、産卵から50日が経ちましたが未だに脱出の感じは見られない。
誰も居ない時に、脱出してしまった方が良いのでは?観察している皆さんが同じ様に思っています。最終の子ガメの脱出も10月中旬くらいには終ると思います。
今年は、調査開始から色々なことがありました。後少しで今年の調査が終了します。
残り僅かですので頑張ります。
20080908041903_1.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月17日
6回目に産卵した卵は?
6回目に産卵した卵は、順調に成育していることと思います。まだまだ、巣穴の中では微かに聞こえる小さな音しか聞こえません。産卵してから40日くらいですから、後10日間くらいで海に帰海することと思います。

20080611034639_2.jpg   NEC_0006.JPG

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月09日
昨日は誰もいない海岸に子ガメが海に帰りました。
今年の夏も終りになり静かな海が戻ってきました。
子ガメにとっては人間に邪魔されることなく静かな海岸で誰に見守られる事なく厳しい海に帰って行きました。ただ、今夜孵化調査に行ったときに1匹だけ海に向かわず反対の陸に向かって歩いた足跡がありました。全員で足跡を辿り子ガメを探しましたが、足跡は途中で消えていましたので捕食されたのでは無いでしょうか?見ていないので憶測での判断ですが、調査に参加した全員が捕食された可能性が非常に大きいと思っております。可哀そうだと思いましたが自然のことなので全員が仕方の無い事だと思いました。

NEC_0021.JPG

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月08日
子ガメの写真です。

 子ガメの写真を撮影しました。
巣穴より波打ち際まで約10mを約5分くらいで移動します。
この小さな子ガメが力いっぱいの力で移動します。
子ガメは、殆どが夜他の捕食動物から避ける為に
夜巣穴から這い出して勢い良く海までの約10mを移動します。
子ガメは、光に向かって行く行動をしますが、親になると性質がが真反対になり
光を極端に嫌います。
写真だと模型のように見えますがちょこまかと動くので
見ているととても可愛らしいものです。

20080908041902_1.jpg


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月08日
子ガメの大脱出が有りました。

9月4日に、子ガメの大脱出が有りました。
子ガメの写真は撮れませんでしたので足跡の写真を掲載します。
巣穴から出てくる子ガメは非常に可愛いものです。
絶滅危惧種だとは思えません。
何の動物でも子供は非常に可愛いものですね!

20080908041903_1.jpg


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
2008年09月03日
今年は今までに無い年でした。
6月初旬から上陸産卵が有り今までの年と違う年でした。
毎年は6月終りか7月の中旬頃に上陸産卵が確認されていたのに今年に関しては、6月9日に上陸して、10日に再度上陸し産卵をした。その後、8月中旬まで上陸産卵が6回7回と有りました。今までの年とはまるで違い今まで上陸していたカメと違うカメが今年は続々と上陸産卵をした。
その中で、非常に特徴的なカメが、左後ろ足の欠損したカメの上陸でした。
今年は、九州大学の行為により親カメに発信機を装着しました。
いままで、北九州地域でのカメの行動はまったく把握されていなかったので今回装着したお陰で、カメの行動範囲が多少なりとも把握できたものと判断しています。今回、九州大学自然保全研究室の皆さんのご協力のお陰だと思っております。

20070604193854.jpg

 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています
33件中(1件〜30件を表示しています)   前   |